ひゅるり~ら♪ ひゅるり~ら♪「植の市」

まいどー! ケイちゃんです♬遅くなりましたが 3月9日に開催した 植の市 の写真をアップしたいです!(笑)主催者側としましては終始お客様は途切れることなくオープンからクローズまでバタバタ💦でしたが、今回は気温も少し暖かく 快晴だったこともありとてもいい雰囲気でした! 今回は 陶芸家 様も出店頂きました!魅力的な作品が多数でした♬ どことなく懐かしいような?でも新しい!って感じですかね そうそう 意外とワンちゃんもやってきます♬因みに右側のフレブルはWON PLANTSのロゴのモデルさんです!(顔が見えませんが...) さーてと本題にはいりましょうか (笑) 今回のオートマ オーバーホールはベンツ 722.3型のオートマになります!722.3型でも あまり見ないオートマですね このあたりがレアっぽい (笑) オートマの不具合ですが キックダウンすると 変速しな

続きを読む 

そろそろ春きてもろて🌸

まいど! ケイちゃんです♬本日は少し前に話していたミニの バンドブレーキが完成したので写真をアップしようかと (笑) 前回の最後に次はバルブボディ編って言ってましたがこのオートマのバルブボディは コンピューターが取りついているのでASSYでの交換でした (;´・ω・) ってことで!オートマを組み立てていこうと思います (笑) さくさく組み立てていきましょう♬ まぁまぁ組み立てましたが このオートマ外装パーツがほぼ無いので組み立ては早いです♬ バルブボディを取り付けるのですが 冒頭でも話したようにバルブボディに ニュートラル スイッチやパルスなどが取りついているので ASSY交換するのがいいでしょう! そんなこんなで完成~! 車にとりつけて 念入りな試運転をすれば完成でございます♬ まぁこのオートマの分解編を見た方は わかると思いま

続きを読む 

もう何度目の出会いと別れの季節が来たのでしょうか

まいど♬ ケイちゃんです!早く暖かくなって欲しいと願う いつものこと (笑)ってことで 物理的に熱くなるオートマを作業していきましょう! サファリのオートマになります見た目的に重量級のオートマな事がわかるでしょ(笑) とりあえず トランスファーはオーバーホールしないので オートマとトランスファーを分離します! いつものように分解をしていくと… なんかやたら鉄粉がでてないか? 絶対よろしくないだろうな…っと思いながらオイルパンを取り外し~ そうそうオートマの不具合なのですが バックしない!前進あるのみ!な男前な症状です (笑)でバンドサーボを取り外したところ Oリングが切れていました… どんどん分解を進めまーーせん (笑)ワンウェイクラッチが固着して取り外すのに 恐ろしく苦労しました・・・ 頑張って分解した結果がこちら ↓ (笑)

続きを読む 

嬉しい事件です!

まいど! ケイちゃんです♬今回、ローバー ミニのATバンドブレーキ張替えのご依頼が大量に送られて来ました!さて どうしたものか・・・ って言っても、いつも通りにこつこつ進めて行きたいと思います (笑) 摩材もこの量!!因みに摩擦材のみの販売(業販)は行っておりません!悪しからず。。。 さて 今回でベンツのオートマ (722.4) を完成させたいと思います!その前に前回バルブ ボディの作業をご覧いただいた分で 写真が一つ出てきました!せっかくなので載せておきます!実はこのパーツがヘタってました・・・ この部分のパーツです!あーー! ショートパーツの配置を大公開してしまったぁー (笑)なにかの参考にして頂いてもオッケーでーす♪ それでは組み立てていきましょうか!定番の組み台SETからご覧頂いて (笑) パラっと組み立てているように見えますが このオートマは組み立て

続きを読む 

2月といえば何の日が浮かびますか?

まいど! ケイちゃんです♬2月といえば!2月22日 猫の日!じゃないでしょうか?ネコ好きなケイちゃんは グーグルAI君に猫のイラストを作ってもらいましたwワードは「猫が包帯で巻かれてるイラスト」 はい! しょうもない話はさておき (笑) それでは本題です!今回はバルブボディのオーバーホールをしましょうもう見慣れてきましたかね (笑) とりあえず半分にします!半分にするのは ちょう簡単!なんとボルト 2本外すだけ (笑) ただ!チェック ボールなどの細かいパーツがあるので要注意です! そうそう バルブを止めている鉄板が見えるでしょうか?この鉄板 ネジ止めなのですが 全てマイナスねじ で止まっております!なめやすいので いい工具を使うのをオススメ致します♬ どのオートマのバルブも同じですが 綺麗に洗浄して 引っ掛かりがが無いことを確認して完成です! オートマ

続きを読む 

いつの間にやら2月になってた

まいど! ケイちゃんです!先日 はじめてライブハウスっちゅーとこに遊びに行ってきました!思い出にパチリ (笑) それでは本題にいきましょー♬今回のオートマ オーバーホールは みんな大好きベンツ!722.4型のオートマになります 今回は症状というのが不明?になりますその理由は ストック用のオートマだからです!このオートマはクラッチが弱いので まぁそこかなって思います オイルパンをあけてみましょう♬オイルの色も悪くなさそうです さくさく分解を進めていきます! 特になにもないまま分解&点検が終わりました… クラッチは写真写りが良くなかったので 減り具合が全くわからなかったので省いていますが クラッチは減っておりました♬ あとはバルブボディがどうなのか?ってとこですねさて どうなる事でしょう (笑)それではまた次回! では・・・ 

続きを読む 

今年の冬は寒いんかな?暖かいんかな?

まいど! ケイちゃんです!そういえば上旬の寒波で少し積もった雪景色をどうぞ (笑)そうです!ネタがないのです (笑) 頑張って絞り出した冒頭はさておき 予告していた ⌈オートマ組み立て編⌋ 開始 ‼まずは組み台にケースをセットします!珍しくw ペール缶ではありません!このオートマは一番奥に見えている 迷路部分がオイルポンプになります 部品点数が少ないので さくさく組み立てます! フロント ケースを取り付けます ひっくり返して デフケースを取り付けます! 少々かたむけて バルブボディを取り付けますー なんだかんだ川で完成です (笑)めずらしく変わったとこで完成写真を撮ります♬ 察してる方もいるでしょうそれはオートマを車に取付しているからなのです (笑)でも取り付け画像が無いのが ケイちゃんなのです (大笑) オートマを取り付けしっかりと試運

続きを読む 

ん?成人の日?でした?

まいど!成人式も二巡目もすぎ 今年は後厄のケイちゃんです (笑)まぁ気にしすぎるとってのもありますので今年も気にせずいこうかなって感じです! それでは前回の続きで パオのオートマ オーバーホールを どうぞ!ちなみに今回は バルブ ボディ編になります まずは二つにしますまぁまぁ汚れていますね バルブを取り外したら こんな感じ~少し動きがシブい所があったので いい感じになるように調整! もう半分は バルブが入っておりませんそのかわりに? チェック ボールが設置されております♬て!ことで完成 (笑) いつもより短かった気がしますね・・なので次回のチラ見せでもしてみて 今回は終わりたいとおもいますー (笑) では・・・

続きを読む 

今年もゆる~い感じで応援お願いします

皆様 お久しぶりです! ケイちゃんです♪長ーいお休み ゆっくりできたでしょうか? まずは ヒデちゃんに便乗して (笑)ヒデちゃんと同時期に購入したパイナップル コーン・・・葉の部分だけ成長しております (笑) そいでは2025初っ端に選ばれたオートマ オーバーホールは……パオのオートマになりまーす! パオといえば まずここから点検するのは鉄板ですね!ガバナの点検でーす!よし! 異常なし! 順番に分解・点検していきましょう! オートマは 3速オートマなのでパーツは少な目であります♬特にクラッチの焼けもありませんでした~ お次は オイルパンを外していきましょう! オイルパンの内側はこんな感じになってますそこまで 悪い感じはありませんね なんの見せ場もないまま分解完了! 😅 ざっくりでしたが 見ての通り特に問題なく走行します!お車の症状は 冷えてい

続きを読む 

今年も大変お世話になり有難う御座いました🎵

まいど!ケイちゃんです!今年も もう終わりですね ♪ 皆様は今年の目標とかは覚えているでしょうか?来年の目標をたてる前に 今年の目標を思い出してみてもいいんではないでしょうか? それでは前回の続きを進めていきましょー!とうとうオートマを組み立てていきますよ♬ 画像ではもう取り付けてますが バネが見えるでしょうか?ロー&リバースのピストン スプリングなのですが これを取り付けるのがまぁ大変なので組み立て時は注意です! さくさく進めていきましょう♬ エアーチェック をしながら進めていきましょう♬ リアケース側を組み立てたら もう完成みたいなもんですね (笑)ひっくり返してフロントケース側を作業していきます! フロント ケースを取り付けたら バルブボディを取り付けていきましょう! なんとか年内にオートマ完成しましたね♬ ところで2024年・

続きを読む