11月もあっという間に終わりそう…

まいど♬ ケイちゃんです!そういえば前回の「植の市」から販売を始めた この子 (セロペギア ボッセリ)なんか直感的によくないですか?暗黒龍とも呼ぶらしいです🎵....べ、べ、別に冒頭のネタがないから紹介してるんじゃないですよ…(笑) さぁ~って いつもの流れで今回はバルブボディを作業します♪もう皆様も見慣れたバルブではないでしょうか (笑) ボルトを全て外し半分にしましょう♬まいど注意書きをしますが 小さいパーツが入ってますので慎重に半分にしましょう! こちら側から作業します!ちなみにもう半分はバルブの量が少ないので いつも写真には納めていません…しっかり作業はしていますので安心してください! 点検・洗浄した状態がコチラ! チェックボールなどを元の場所に戻し合体させれば完成です♬ 次回の流れは組み立て編でクラッチ周りの様子が毎回ないので今回は特別に (笑

続きを読む 

”秋”も尚、超再生~💜

みなさんこんにちは!秋はすっ飛び冬へ一直線?寒いのは嫌ですね~ それでは本日の超再生のご案内で~す♪栃木県のショップからは G様 74スプリンガ~&油圧リア~ 群馬県のショップからは  E様 74スプリンガ~&機械式リア~🎶 埼玉県のショップからは I様 KZ500B&Z1 ディスクローター研磨~ 愛知県のショップからは P様 社外新品機械式リア~🎶 栃木県のショップからは S様 ハンバーガー🍔 全国からたくさんの超再生のご依頼ありがとうございました。 ではでは~🎵

続きを読む 

4輪アライメント【日産 バネット NV200編】

こんにちは、ヒデちゃんです。隠れスポットに行って来ました。(もちろんバイクで)だんだん寒くなりバイクに乗る機会が少なくなってきますが今年は頑張ってツーリングに参加していきます♬ 今回ご紹介する4輪アライメントは日産 バネット NV200でのご入庫です。それではいつものようにターゲットを装着していき測定していきます♬ フロント側から測定データを確認していくと左右のトー角が左側も右側も内側に基準値より大幅にずれています。キャンバー角も左右とも内側にずれています。 フロント トー角を調整していきます♬ バッチリ基準値内に入りました♬ リア側を確認していきます♬バッチリ基準値内に入っています。 今回もバッチリ決まりました。次回はどんなお車との出会いかあるのか楽しみです。では・では・・では・・♬♬

続きを読む 

ボケ防止になるかも…

みなさん ご機嫌いかがでしょうか?最近スマホのフリック入力を覚えようかしら?と思っているケイちゃんです♬ 特に面白味もない挨拶をしたところで!今回のオートマ RE4R01A型のおはなし~♬ジヤトコ製のオートマですが 続くときは続きますね~ 分解・点検を進めていきましょう!オイルパンをあけたらこんな感じでした♬オイルの色も真っ黒ではありませんね 特になにもないのかと思いきや…!バンドブレーキが もの凄いことになっていますね バンドもドラムも摩耗して段付きになっています…摩擦材にメタルとか入ってないのですがこの減り具合!ものすごく油圧がかかっているのがわかりますね♪ クラッチの具合はこんな感じになってます少し もそもそした感じで剥がれていますね… 摩擦材もそこそこ減っていましたが ぎりぎりで動きそうな感じでしたね♪だんだん部品が入手困難になってきてるのに ま

続きを読む 

ラストスパート?今年も残すところ…

みなさんこんにちは! とうとう11月!ホットロッドショーまで1カ月少々....まだまだ超再生は続きます!! それでは本日の超再生のご案内で~す♪大分県のショップからは R様 機械式リア~ 石川県のショップからは W様 機械式リア~🎶 群馬県のショップからは D様 油圧リア~ 東京都のショップからは T様 74ダブルカムスプリンガ~&機械式リア~🎶 広島県のショップからは B様 74スプリンガ~ 全国からたくさんの超再生のご依頼ありがとうございました。 ではでは~🎵

続きを読む 

4輪アライメント【トヨタ ハイエース TRH229W編】

こんにちは、ヒデちゃんです。よくインスタで見る風景で行ってみたいと思っていました。その名は ¨あらぎの里¨です。タイミングよくツーリングのお誘いがあり行って来ました。すごい人でやっとのことで撮影出来ました。って話でした。 本題に入りたいと思います。今回のアライメントはトヨタ ハイエース TRH229Wでのご入庫です。それではいつものようにターゲットを装着していき測定していきます♬ フロント側から測定データを確認していくと右側のトー角が外側に基準値より外れています。ハイエースはトー角・キャンバー角・キャスター角と調整が出来ます。基準値内に入っていますが左右差を合わせて行きます。 キャンバー角・キャスター角・トー角を調整していきます♬ バッチリ基準値内に入りました♬ リア側を確認していきますが調整が出来ないです。表記もブラックアウトになっております。

続きを読む 

もうすぐハロウィン⁉

まいどー! ケイちゃんです♬季節が戻ってしまいますが 秋晴れののどかな風景を撮っていたんですよ~ってことで見て欲しい (笑) 今回でサファリのオートマを完成させましょう!いつものようにペール缶 (改) にメインケースをセット! 画像では わかりにくいのですがローリバを組みつけた状態がコチラ♬ そしてフォワード・オーバーランを取り付け~ ハイクラッチ・ダイレクト・バンドにオイルポンプを取り付けた画像がコチラ! オイルポンプの取り付けボルトは フロントケースと共締めなのでフロントケースを取り付けます! リアケース取り付けたいのですが ペール缶の上ではバランスが悪く作業しにくいので ひっくり返して床に置いて作業♬ バルブボディを取り付けるので横向きに向きを変えます作業しやすい高さがいいのですが ペール缶じゃバランスも悪く危ないってのとこの時点でオートマの

続きを読む 

短い秋の”超再生”

みなさんこんにちは!バイク乗りにとって気持ちのいい季節のはずが?一気に寒さが舞い降りてきた気がする今日この頃ですね!それでは本日の超再生のご案内で~す♪東京都のショップからは F様 74ダブルカムスプリンガ~&機械式リア~ 鹿児島県のショップからは A様 74スプリンガ~🎶 京都府のショップからは Y様 アイアンリア~ 和歌山県のショップからは R様 油圧リア~🎶 静岡県からは M様 機械式リア&スプロケット交換~ 東京都のショップからは S様 ヤマハ YDS クラッチ張り替え~ 全国からたくさんの超再生のご依頼ありがとうございました。 ではでは~🎵

続きを読む 

4輪アライメント【トヨタ アクア MXPH10編】

こんにちは、ヒデちゃんです。いつもは何も感じない風景ですが何か不気味な?吸い込まれるような?そんな気持ちに感じされられた今日の二上山でした。 ※二上山とは...恐るべし「死の宿る山」と呼ばれ、その雄岳に眠る無念の貴公子”大津の皇子の王子”の魂が彷徨う。そしてその山麓にある當麻寺に眠る中将姫は”大津の皇子”の大ファンだった?らしい....ただ彼女が生まれる数十年前に王子は天皇家の策略でここ二上山で処刑されている。だから、ふたりが出会えるはずは無いのですが、いまだに彼女の霊が王子の霊とここで頻繁に密会しているという...それが五木寛之著「風の王国」で登場した”翔ぶ女”である...と思う。。。(過去会長BLOG抜粋) 今回の4輪アライメントはトヨタ アクア MXPH10でのご入庫です。それではいつものようにターゲットを装着していき測定していきます♬ フロント側から測定データを確認し

続きを読む 

あれから1年🌵

まいど! ケイちゃんです♬そうそう ちょうど一年前に「植の市」で購入した我が家の植物は こんな感じになりました! それでは前回からオートマ オーバーホールを開始したサファリの作業をご覧ください♬修理するのはこちら!バルブ ボディになります♬ まずはボルトを全て外し半分に!ボルトは表と裏を合わせて40本は あるのではないでしょうか? 先に話を進めると もう半分は ほとんどバルブが入ってないのでこちら側だけの写真になります! 綺麗に洗浄を終えたのでもとに戻して完成です♬ ちなみにソレノイドは交換しております。サファリとかテラノのような4WD車は 12Vと24V車があると思いますがソレノイドも対応 V がありますのでご注意!形状は同じで取り付けも同じなので 交換する際は間違わないように♬また次回!では・・・

続きを読む