ん?成人の日?でした?

まいど!成人式も二巡目もすぎ 今年は後厄のケイちゃんです (笑)まぁ気にしすぎるとってのもありますので今年も気にせずいこうかなって感じです! それでは前回の続きで パオのオートマ オーバーホールを どうぞ!ちなみに今回は バルブ ボディ編になります まずは二つにしますまぁまぁ汚れていますね バルブを取り外したら こんな感じ~少し動きがシブい所があったので いい感じになるように調整! もう半分は バルブが入っておりませんそのかわりに? チェック ボールが設置されております♬て!ことで完成 (笑) いつもより短かった気がしますね・・なので次回のチラ見せでもしてみて 今回は終わりたいとおもいますー (笑) では・・・

続きを読む 

今年もゆる~い感じで応援お願いします

皆様 お久しぶりです! ケイちゃんです♪長ーいお休み ゆっくりできたでしょうか? まずは ヒデちゃんに便乗して (笑)ヒデちゃんと同時期に購入したパイナップル コーン・・・葉の部分だけ成長しております (笑) そいでは2025初っ端に選ばれたオートマ オーバーホールは……パオのオートマになりまーす! パオといえば まずここから点検するのは鉄板ですね!ガバナの点検でーす!よし! 異常なし! 順番に分解・点検していきましょう! オートマは 3速オートマなのでパーツは少な目であります♬特にクラッチの焼けもありませんでした~ お次は オイルパンを外していきましょう! オイルパンの内側はこんな感じになってますそこまで 悪い感じはありませんね なんの見せ場もないまま分解完了! 😅 ざっくりでしたが 見ての通り特に問題なく走行します!お車の症状は 冷えてい

続きを読む 

今年も大変お世話になり有難う御座いました🎵

まいど!ケイちゃんです!今年も もう終わりですね ♪ 皆様は今年の目標とかは覚えているでしょうか?来年の目標をたてる前に 今年の目標を思い出してみてもいいんではないでしょうか? それでは前回の続きを進めていきましょー!とうとうオートマを組み立てていきますよ♬ 画像ではもう取り付けてますが バネが見えるでしょうか?ロー&リバースのピストン スプリングなのですが これを取り付けるのがまぁ大変なので組み立て時は注意です! さくさく進めていきましょう♬ エアーチェック をしながら進めていきましょう♬ リアケース側を組み立てたら もう完成みたいなもんですね (笑)ひっくり返してフロントケース側を作業していきます! フロント ケースを取り付けたら バルブボディを取り付けていきましょう! なんとか年内にオートマ完成しましたね♬ ところで2024年・

続きを読む 

クリスマスって何歳までが楽しかったですか?

まいど! ケイちゃんです♪も~いーくつね~るとクリスマス? (笑) まずはバンド ブレーキ超再生から始めましょう!張替え前がコチラ 張替え後がコチラになります! それでは前回の続きになります今回はバルブ ボディをオーバーホールしていきましょう♬さっそく3分割してるところから~ まずは いつもの2個からバルブ取り外し~いつみても バルブ点数は少ないですねだからと言って気を緩めたら痛い目みるので集中!集中! 残りのもう1つを作業しましょう!先の2つ分のバルブと同じくらいの量ですね♬バルブの入ってる量で感づいてる方もいるかもですがこのヵ所がバルブボディのメイン部分になります! 特にそこまで汚れてはなく 引っ掛かりや詰まりもありませんでした♬ まだまだ 最近のオートマだと思っていたのに そろそろこのオートマも部品があやしくなってきましたよ…いま乗ってる車を大事

続きを読む 

なんか去年より忙しいような…

まいど♬ ケイちゃんです!もう年末ですね~ なにやらこの冬は雪がヤバいとか ヤバくないとか (笑)そして ものすごく多いタイヤ交換… (汗) 作年よりバタついている今日この頃♬ワゴンRのオートマ オーバーホールのおはなし~ とりあえず ざくざく分解します! 実はこっそりと冒頭でフラグを立てていたのをご存じでしょうか?バタついてるってことで!写真がいつも以上にないような (笑) もうオイルパンを分解します! 写真がなさすぎ~ なんですがちょいと説明みたいな感じを書いてみましょうかハイクラッチのドラム リアシャフトが短いのと ソレノイドが少ないこと!そしてメインケースから推測するに ノンターボ車のロックアップ無しのお車でしょう!間違ってたらゴメンなさい www このオートマ特有のギヤ破損かと思ったのですが 問題ナッシング!Oリングのヘタリとクラッチの摩耗が原

続きを読む 

超高難易度⁉ 視力検査 (笑)

まいど! ケイちゃんです♪もう12月ですよ! 年内やり残したことはありませんか?もしやり残したことがあっても まだ間に合うはず (笑) 相変わらず大量のミニのバンド ブレーキ張替え!なんとか 張替え完了です♬ それではデリボーイのオートマ (A4#系) の続きをどうぞ!いつものように缶にSet します どんどん組付けしていきます♬ケースに穴があるのが解ると思いますが そこから油圧がかかりクラッチ ピストンを動かすって感じです♪それをエアーにて作動チャックをしながら組み立てています! まぁまぁ組み上がってきましたね いったんひっくり返して リアケース側を組み立てますリア側は変速の要になるガバナがついています♬ 再度 組み立て缶?を用意して バルブ ボディを取り付けます 忘れ物が無いか確認したら バルブボディをのっけます♬ オイルパンを取付け

続きを読む 

寒い!寒い!と思ったら もう冬でした

まいど♬ ケイちゃんです!まずは ローバーミニのバンド ブレーキ再生から~ ~再生後~ それでは デリボーイの作業を進めていきましょう!今回はバルブボディ編でーす このバルブボディは バルブ点数は少ないのですがバルブパーツが多いので スモールパーツ等 無くしたりしないように注意です!とりあえず 3分割 まずは 2つ両方作業しましょう♬ バルブはこんな感じです!見た目通りすくないでしょ♪ オイル交換をマメにしているので あまり汚れてはいませんが熱での劣化でしょうか?少しバルブに引っかかりを感じます...細目のペーパーでバリの除去をするのですが やりすぎ注意です! お次にデカいほうの作業をしましょう♬ 本体がデカい割に はいってるバルブすくないでしょ? (笑) きれいに洗浄して 先ほどのバルブ 2つと合体させて完成です! いまさらですが

続きを読む 

デリボーイ ちょいと一休み編

まいど!ケイちゃんです♪まぁ前回ちら~っとふれましたが オートマ修理中のデリボーイくんオートマ以外の修理もお伺いしていたので 今回はそちらのお話です~ 番外編にするような内容も画像もないのですが お付き合い宜しくお願いします!さっそく作業にはいりましょうー そです!作業はフロント パッド & フロント ローター研磨になります♬まぁ~パッドは交換するだけなので割愛しますねローターからハブを取り外し ローターだけの状態にして研磨機にセットします! こーんな感じで研磨します♬削れてるところと 削れていないところ色が変わっていますねブレーキローターが歪んで 振れている状態ですね症状としては ブレーキ時 足にくるってやつです (笑) 綺麗に研磨できたので 元に戻してバッドも新品に交換すれば完成です♪つづきましては~ リアドラムの研磨 & リア ブレーキシューの交換であります♪

続きを読む 

できっこないをやらなくちゃ♪明日は「植の市」🌵です!

まいど! ケイちゃんです♪聞いてくださいよ! とうとうやっちまいましたよ (*^^)v前回の「植の市」でゲットしたホワイトゴースト・・・ 初心者ですがチャレンジした結果です♬ 無事に育ちますよ~に♪本題の前にもう一つ!明日はこのチャレンジのきっかけとなった第二回「植の市」です!みなさん遊びに来てくださいね! 詳しくはインスタ won_plants で、検索を!それでは本題でーす!今回のオートマ オーバーホールはアイシン製 4速オートマ (A4#系) になります♬ お車はデリボーイになります  ちなみに車両ごと入庫しております! オートマの不具合ですが 変速しないってことです!たぶんアレかなぁ~ って思うところはあるのですが年代物?の車になりますので なにがあるかわかりません 分解♪ 点検♪ 分解♪ 点検♪オイルの色はそこまで悪くないですね 定期的にオイル交換してい

続きを読む 

10月といえば○○狩りですね

まいど!ケイちゃんです♪イベントの時によくでてきますが イベント終了時は待合室にて待機中です (^^)vで!もうすぐ植の市ですよ~ (わくわく...どきどき) それでは本題に れっつらゴー ゴー! (笑)プレジデントのオートマ (3N71B) を組み立てていきます♬いつものように組台にセット!ぱっぱっぱぁーってな感じ~ パーツが少ないので写真を沢山とってみましたが とりあえず無心で組み立てる!って文字しか出てこない (笑) 説明できることもなく あっという間にフロント ケース&リア ケース取付け♬ パーツも少なく説明することがないのですが 組み立て時は分解した時の逆手順で組み立てます (笑)厳密に言うとクラッチやバンドの クリアランス調整ってのもあるんですが!そこは社外秘ってことで (笑) バルブボディを取付ければもう完成です! このオートマ

続きを読む