BENZ 722.3 オートマ オーバーホール 組み立てるよ~編

まいど!ケイちゃんです♪ 前回ベンツのオートマ オーバーホールでバルブボディまで作業した所で さようなら~的な(笑)感じで終わってた続きです♬クラッチ回りもオーバーホールが完了し いつでも組み立てれるようにスタンバっております(笑) 組それでは 組み立てていきま~す♪ バルブボディ&オイルフィルターを取り付けていきま~す なんやかんやとパーツを取付けて無事に完成です♬ オートマテスターに取付けて テストしていきますこのオートマは機械式の4速オートマなので 以前パオのオートマ オーバーホールでもお話したようにガバナで変速させていき オートマワイヤーで変速ポイントを調整するタイプになります♪ オートマのバッグ不具合も無事に直り完成であります♪それではオートマが完成したので このオートマともお別れになります・・・元気に暮らせよ!(笑) オートマのご依頼は

続きを読む 

四輪アライメント【 スペーシア MK53S 編 】

今回のアライメントは、スズキ スペーシア MK53S 型でのご入庫です♬このあたりの車両になると AEBS(衝突被害軽減ブレーキ)が装着されており、エーミングの調整にはアライメントの数値が正常値であることが大前提となります。 アライメントの数値が正常値でない場合、せっかくのシステムが正常に作動しない恐れがあります!それではいつものようにターゲットを装着し見ていきましょう♪ 測定したデータを3Dスクリーンで確認すると、左右のフロントのトー角が基準値より外れています! リヤ側は、基準値内に入っていますね♪ 個別にフロント側のデータを見てみると、左右共に車両直進方向に対して外側に基準値より外れています! フロント側のトー角調整します♪ バッチリ基準値出ました! 衝突被害軽減ブレーキが装備されていても、正常に作動しなければ意味がありません!僅かに基準値から外れ

続きを読む 

ベンツ【 722.3型】オートマ オーバーホール

まいど!ケイちゃんです♪新入社員の皆様 そろそろ仕事に慣れてきたでしょうか?やる気があれば なんでもできる!!でしたっけ(笑) それでは本題~♪ ベンツ 4速オートマ(722.3型) オーバーホールでの入庫です♪今回はオートマのみの入庫でございます オートマの不具合はバックギヤ ジャダとの事です早速 内部を点検していくと原因発見! リバースクラッチの摩耗で クラッチの伝達が悪くなりジャダが発生していますなので聞いている不具合と内部状態が一致しますね♪ オーバーホールを進めていきますクラッチは3ヵ所しかないので 交換していきますが写真忘れが多く何となく 足りなさそうな所は皆様のご想像で進めて下さい(笑) バルブボディを分解していきます 綺麗に洗浄&点検してバルブボディ オーバーホール完成です♪次回 サクッと組み立てていきま~す♬では・・・

続きを読む 

四輪アライメント【 BMW MINI R56 編 】

まいど!ケイちゃんです♬今回のアライメントはBMW MINI R56型でのご入庫です♬それではいつものようにターゲットを装着し、見ていきましょう♪ てっ!ターゲッツ装着していません(笑)フロント左側の修理で足回りは既に交換済みなのですが ホイールも交換との事なのでホイールを交換していきま~す♬ タイヤは使用するので綺麗にタイヤを外し 組み替えていきます交換後 車両に取付け~ます♪ ようやくターゲットを装着です! いつも写真が無いのですが ターゲットを装着した後は車を前後に動かすのですがこれにより計測できるのがこちら↓タイヤ外形の左右差と前後の差が測定出来ます まずはフロント側の測定結果を見ていきましょう左トー角が基準値から外れていますね 調整していき基準値に合わせます ばっちり基準値に入りました♬ 続いてリア側の測定結果を見ていきまし

続きを読む 

ハイエース【KDH205】オートマ オーバーホール 続編

まいど!ケイちゃんです♪前回オートマを分解した所で 話が終わっていたハイエースの続きで~すまずはバルブボディをオーバーホールしていきます バルブに引っ掛かりは無かったのですが ソレノイド点検で1つソレノイドの動きが悪かったので交換します バルブボディ オーバーホール完成です♬ クラッチ回りをオーバーホールしていきま~す 組み立てていきまする♪ バルブボディ取付け~ 完成でございます!! オートマ完成後 車に取り付け 念入りに試運転し完成であります!やはりトルコンの不具合が原因でしたね♪変速もスムーズになり ケイちゃんも満足です♬オートマのオーバーホールはエス・プラウドにおまかせ~!では・・・

続きを読む 

バンド ブレーキ いろいろ超再生

まいど!ケイちゃんです♪タイトル通り オートマ バンドブレーキ いろいろ超再生編でござ~い♬ まずはお馴染みローバーミニのバンドブレーキです 超再生!! 続いては~ローバーミニのバンドブレーキ! 超再生!! お次は・・・ローバーミニのバンドブレーキ 二台分!! 超再生!! お次は~♬ローバーミニのバンドブレーキ!ではなく(笑)ベンツのバンドブレーキ!! 超再生!! 最後は この方もなにやら超再生!! なにを作ってるかと言うと実はいつの間にやら エスプラウドの事務所レイアウト変更いたしております♬その時に棚を作って塗装している写真でございます(笑)最後は必要ない所でしたが 超再生編このへんで おしまいです♬バンドブレーキの張り替えも棚の塗装⁉もエス・プラウドにおまかせ~では・・・

続きを読む 

四輪アライメント【 HIACE KDH200 編 】

今回のアライメントは、ハイエース KDH200 型でのご入庫です♬それではいつものようにターゲットを装着し、見ていきましょう♪ 早速3Dスクリーンで確認すると、フロント側のトー角、キャンバー角、キャスター角の全てが基準値より外れています!調整し甲斐がありますねぇ~ もうお馴染みですが、リヤ側には調整機能が無いのでグレーアウトします! こんな感じななります! 個別にフロント側を見てみると、右フロントのトー角は車両直進方向に対して外側に、フロントのキャンバー角は車両垂直方向に対して右は外側に、左は内側に、フロントキャスター角は車両前後方向に対して左が前側に基準値より外れています!トー、キャンバー、キャスターすべてが調整できるので調整していきましょう♪ フロントのトー角調整~ フロントのキャンバー角調整~ フロントキャスター角調整~ 全て基準値内にINし

続きを読む 

ハイエース【KDH205】オートマ オーバーホール

まいど~も♬ ケイちゃんです♪最近オートマ ネタが続いておりますが 本当にたくさんのお問い合わせから修理依頼を頂きありがとうございます♬ そして今回ご入庫はハイエース (KDH205)ですオートマの不具合はというと・・・オートマが温まってくると変速スベリや変速しない などなど との事です 試運転を行い 不具合確認できたのでピットインしオートマをサクッと!取り外していきます このオートマはアイシン製 4速オートマ Ą340型になりますチェイサーやアリストに搭載されているオートマで当時たくさん修理したオートマなので得意です♪ 分解していきま~す オイルパンに磁石がついているのですが かなりの鉄粉がでています(汗)オートマ内部の状態は・・・フォワードクラッチが 焼けていますね フォワードクラッチ以外は特に問題なくって感じですが!オイルパンに付いていた鉄粉の量とフォ

続きを読む 

日産パオ オートマ オーバーホール 

まいど!ケイちゃんです!前回オートマを分解した所で終わってしまったので 今回はオーバーホール編になります♬パオのオートマなのですが 日産からオーバーホールキットの販売がされています♪今回は純正オーバーホールキットを使いオーバーホールしていきますちなみに中身はガスケットとOリングになっています オーバーホールしながら組み立てていきますRL3F01Aのオートマはメインケース一番奥(画像の迷路みたいになっている所)がオイルポンプになっております ロー&リバース クラッチとフォワード クラッチ・ダイレクト ドラムを取付け~ 横からみるとこんな感じ~バンドブレーキが取付いている所がダイレクト ドラムになります フロント デフとリア クラッチ取付けてフロントケースをガッチャンコ♬ 続いてバルブボディをオーバーホール! まずは 半分に分解しますちなみに画像手前

続きを読む 

足回り いろいろ編~♬

まいど~ ケイちゃんです♬ブログ投稿はじめてから 今まで以上に写真を撮る事が多くなり 写真は撮ったけど~って言う写真がたくさんあったので今回はその写真を無駄にしないように使いたいと思います(笑) まずはマツダ ロードスターのフロントキャリパーとリアキャリパー!分解して なんやかんやすると・・・ はい!真っ赤か!!キャリパーペイント&オーバーホール作業でした~♬ お次はこちらの作業!画像ではお伝えできませんが ギュイーン!ギュイーン!言わせながら ブレーキローターにスリット加工を施していきます♬スリット加工作業も最近よくお問い合わせを頂いております! ピットではBMW MINI JCW 入庫!さてさて 作業はなんでしょな(笑) 車高調の取付けでした~♬ ちなみに取り付けた車高調はブリッツ製です リア側はこちらのスプリングを使用しますって!信じた方は ごめんなさ

続きを読む