四輪アライメント【 JAGUAR XJ 編】

今回のアライメントは最先端のテクノロジー、スポーツカーのダイナミズム、贅を極めたラグジュアリー。すべてを完璧に融合したジャガーサルーンの最高峰。(絶対コピペしたな!笑)JAGUAR XJ でのご入庫です♪ それではいつものようにターゲットを装着し、測定していきましょう♬ 測定データを確認していきます!まずフロントから見ていくと、フロントはトー角が調整できますが、基準値内におさまっています♬ リヤもトー角が調整できます!左右共に基準値よりイン側(内側)に外れています! リヤ側を個別にみるとこんな感じです♬ で、調整します♪♪ 基準値ど真ん中出ました♬♬♬ アラメントのブログを始めさせていただいて、もう少しで一年になります。色々なお車に入庫して頂き、当社としても色々なデータを収集させて頂いています。 日頃、ご入庫頂いているお客様、ブログを閲覧して頂いている方、本

続きを読む 

【新商品】バイク用エコオイルチェンジャー

みなさんこんにちは!ブッチーです 今回はバイク用品のご案内で~す♫事業用バイクなどオイル交換の頻度が多い車両におすすめの商品! ドレンボルトを何回も取り外していくとネジ山が摩耗していきます。車と違いバイクはオイルパンだけ交換出来る車種が少ないです。 クランクケースごと交換にならないための転ばぬ先の杖!!その名もエコオイルチェンジャー!! 対応ドレンボルトのサイズは ・M12-1.5 ・M12-1.25 ・M14-1.25 ・1/2-20UNF 通勤用のモンキーに取り付けをしてみました♫ ドレンボルトを外して取り付け! 車種によりフレーム、マフラー、カウル類の干渉があるので要注意です。特殊ボルトで締めつけて千切れればOK モンキーは比較的に取り付けの自由度があったので楽に作業ができました。 カスタムモンキーにも取り付けましたが、マフラーとのクリアラン

続きを読む 

超電導ではなく超再生!

みなさんこんにちは!そろそろワンボックスカーの電気自動車が出てほしいブッチーです。 国産は屋根が低い電気自動車ばかりなのでファミリー向けではないですよねまだまだハイブリットで稼ごうとメーカーの策略だとは思いますが 充電スポットも増えてきているので乗り換えるなら電気自動車もアリかなとワンボックスタイプが出たら即買いしそうです(笑) それでは本日の超再生のご案内で~す♪青森県のショップからはO-S-S様 ハンバーガ~♪  名古屋市のショップからはO-S様 油圧リア&リベット打ち替え~♫ 広島県のショップからはM-C-B様 アイアンリア&機械式リアセット~♫ 郡山市のショップからは A-R-K様 富士重工 ラビット 前後ブレーキ張り替え~ 張り替えご依頼ありがとうございました~♫ ピットの方はというと、車検にカスタム、オイル交換と続く中、FLHXストリートグラ

続きを読む 

四輪アライメント【 PORSCHE 964編 】

今回のアライメントはポルシェ 964 でのご入庫です♪、1989年にデビューした964型は、930型のデザインを踏襲した外観をまとってはいるものの、80%ものパーツを新製するといった手の込んだ手法を採した。その結果、カレラボディの空気抗力係数Cd=0.32は当時としては優れた空力特性であり、空冷エンジン搭載の911シリーズでは最も低い値となっている。(Wikipedia抜粋)(笑)それではいつものようにターゲットを装着し、見ていきましょう🎵 まずはフロントから見ていきましょう!左右のトー角と左右のキャンバー角が基準値より外れています!今回入庫の 964 はトー角とキャスター角が調整できます! 調整しちゃいま~す キャスター角の左右差もなくなり、トー角は基準値バッチリ出ましたね♬ 続いてリヤ側を見ていきます!左右のキャンバー角、左右のトー角が基準値から外れています。ト

続きを読む 

ロックオン!?

シェキェナベイベー♫タイトル通り最近ギタリストを目指しているケイちゃんです!? ちなみに手に持ってるのはギターでは無く掃除機です(笑)まぁ しょーもない話はこんな所で 本題に入りま〜すご紹介する商品はコチラ!ロック音になります 名前の通り車のドアをロック&アンロックする時に音を出す商品です取付けるのはJCWミニ(F57)当社デモカーのジョン君になります まずは取付ける場所をイメージし さっそく取り付けしていきますドアロック&アンロック線はCAN通信されていますのでコンピューター配線から接続します 助手席側のパネルを外していくとコンピューターが現れましたカプラーを外している所の線から配線を接続しますが どの線?って感じになると思うのですが配線がどれかは秘密って事で(笑) 必死で配線を通すケイちゃん コンピューター側の配線 接続完了後 次はルーフパネルを外し

続きを読む 

BMWミニ オートマ オーバーホール 

まいど!ケイちゃんです♫今回はBMWミニのオートマオーバーホールになり今までお見せしていなかった部分まで公開したいと思います ケイちゃん自身もアイシン製FF6速オートマのオーバーホールは初めてになりますので(このATミッションは取扱いリストから外れていた為)勉強しながらって感じになりますので 皆さんもこのブログを見ながら勉強しませんか(笑) オートマオーバーホールする車両はR55型クラブマンでございますそうです!我社が誇るデモカーであります♬ とは言え !?...この車両特に異常は無いので 新たにオートマのコア(中古品)を取り寄せ それをオーバーホールしてこの車両に搭載する事にします(なんせデモカーは何時も研究材料ですから) まずコアを入手する所からになりますが そこは当社リサイクルパーツを取扱うプロ KKコンビにおまかせ〜 で!やってきたのがこのオートマ特に問題無く走行

続きを読む 

四輪アライメント【 BMW MINI F56編 】

やってまいりました MINI シリーズ🎵 今回は F56 でのアライメントのご入庫です🎵それではいつものようにターゲットを装着し、測定していきましょう😊 まずはフロントから見ていきましょう🎵 左右のトー角が基準値より外れています! フロントのトー角調整します🎶🎶 決まりましたね(ΦωΦ)フフフ… 続いてリヤ側を見ていきましょう🎵左右のキャンバー角と左のトー角が基準値から外れています! リヤ側の調整は取付部のボルトを緩めて調整します😊 やりましたね🎵バッチリ基準値出ました!!!画像ではサクッと基準値出ますが実際は結構大変なんです(笑)  MINI のチューンアップ、整備、アフターフォローはS☆PROUD にお任せ下さい🎵

続きを読む 

四輪アライメント【 MR2 SW20 編 】

今回のアライメントはMR2 SW20型でのご入庫です🎵 私自身が、免許を取って初めて車を買ってハチロクに乗っていた時によく走っていたのを思い出しました😊それではいつものようにターゲットを装着し、見ていきましょう🎵 このお車のオーナー様は2年毎に足回りを変更されるとの事で、足回り変更後のアライメントです!まずはフロントから見ていきましょう🎶左右のトー角、左右のキャンバー角が基準値より外れています!ネガティブキャンバー(マイナスキャンバー)は車高を下げる者の宿命です(笑) 昔はよく鬼キャンというのが流行りましたね😊 前後トー角が調整できるので、まずはフロント側トー角調整します🎶 バリピタ基準値出ました~ 続いてリヤ側は、右のトー角は内側に、左のトー角は外側に基準値より外れていますね!右のキャンバー角も僅かに内側に外れていますが、宿命デス (笑) リヤ側のトー角調

続きを読む 

グロリア オートマオーバーホール

まいど!!ケイちゃんです♫今回のオートマオーバーホールは旧車グロリアでーすちなみに実車はないのですが この型のグロリアです ATミッションは3速オートマ(3N)になりますとりあえず旧車なので部品調達は通常ではありません😅なのでオートマのコア(部品取り用ミッション)も沢山用意して下さいました で!1番手前にあるオートマをオーバーホールします分解して点検〜 オイルパンを外した所 摩材のカスが沢山でてきました(汗) 原因はバンドブレーキですね 綺麗に剥離してますね・・・ ハードパーツ(ギヤ類)は特に問題ありませんでした〜ここからオーバーホールしていきまーすバルブからオーバーホールしていきます ギヤの洗浄&クラッチ交換 肝心のバンドブレーキは当社で張替えしますしかも摩擦材はハイパフォーマンス仕様で張替え! オートマを組み立ていきます

続きを読む 

マーチ エンジン不調

まいど〜 ケイちゃんです♫ 本日のご入庫は日産マーチでございますエンジン不調でアイドリングも調子が良くないとの事です😅 まずはOBD診断機で点検·······結果はNo3失火ですってなのでプラグ4本交換とNo3ダイレクトコイルを交換します まぁ日産車なのでボンネットを開けると こんなんなんだろうと予想はしていましたがこんな感じでした😅 インマニを外さないとプラグまでたどり着けませんね部品は前持って注文しているから無問題!! 早速ばらしていきま〜す ようやくダイレクトコイルが姿を現しましたねプラグも今まで1度も交換した事無さそうですね ダイレクトコイルは優良部品がありますので優良部品で交換します 交換後は折返し作業〜元に戻して完成です!! アイドリングも良くなりエンジンの調子は良くなりました✌️この車の型位から日産車はインマニを外さないとプラグ点検も

続きを読む