TOTO 来ました!!

まいどっ! ケイちゃんです♬ 以前 検討していた エアコンガス チェンジャー!先月のお話ですが...とうとう導入しました~♬まぁ以前にお話しもしたので ザックリ説明すると 全自動でクーラーガスの補充や回収そしてガスのクリーニングができるのです! 導入したのでさっそく使っていきま~す!車はエルグランド ガスはR134 (900g) になります エアコンの効きが弱い?って事なので ガスクリーニング作業です!交換前に現状の確認をしておきます 温度計をエアコン吹き出し口に ザクっと刺して温度確認! エンジン停止状態で 現在の温度は外気温 25℃ 吹出口温度 32℃この状態からエアコンをかけて5分間放置します! 吹出口温度は 11℃になりましたこのまま長時間放置すると もう少し温度は下がりそうなのですが 今回は 5分での見比べます それでは クリーニング作業にかかりま

続きを読む 

四輪アライメント 【 FTO 編 】

おっはー♬ケイちゃんです!本日はアライメントの方にお邪魔します♬お車は 三菱自動車のFTOになります!もう20数年前のお車ですね♪20年前と言えば 皆様ダーツ片手にパジェロ!パジェロ!と連呼していたのではないでしょうか(笑) そんな事も思い出しつつ続けていきます(笑)それではターゲットを装着だっちゅ~の! 車を前後に動かして まずは全体のデータを確認!全体的に基準値から外れていますね・・・チョベリバです(笑) それでは調整を進めていきますリア トー&リア キャンバーを調整~♬ チョベリグで基準値に入りましたね♬ お次はフロント側を見ていきましょうフロント トー&キャンバーを調整していきます♬ トーはいつも通り タイロッドで調整!キャンバーは車高調なのでアッパーで調整!パラパラと進めて行き(ただの写真撮影忘れ) いい感じになりました♬ もともとの

続きを読む 

BENZ CL63 AMG オートマ オーバーホール

まいど!ケイちゃんです♬だんだんと夏に近づいてきたって感じの気温になってきましたね実はケイちゃん 夏男なのです! なので暑いのと寒いのに激弱です(笑) それでは本題でーす♪BENZ (WDD216) CL63 のオートマ オーバーホール!7速オートマ(722.9型)搭載のお車ですさっそくピットイン!そしてオートマを取り外し~ていきま~す♪ ちなみに オートマの不具合ですが 1速から変速しないって事であります・・・こちらが1速から変速しないオートマでございます! この型(722.9)のオートマは だいたい原因が解っているのですが 1速のまま1時間ほど走行しオイルが焼けている匂いがする との事でのオーバーホールです♪とりあえず まぁ (とりま) 分解・点検していきます! ざくざく(ガンダムではありません(笑)) 分解・点検を進めて いっきま~す!クラッチも特に問題なさそ

続きを読む 

バンド ブレーキ 超再生編

まいど~! ケイちゃんです♬今回はバンドブレーキ超再生でございまーす!けっこうお問い合わせのある バンドブレーキ 超再生であります♪ 皆様ご存じかもしれませんが!ケイちゃんがご紹介している バンドブレーキはオートマ内部の部品であります!では!まずお馴染みのローバーミニのバンドブレーキ1台分の超再生♪ お次は ベンツの3速オートマやら4速オートマのブレーキバンドいろいろ合計10本!!超再生♬ お次は 戻りましてローバーミニのバンドブレーキ4本!CYOUSAISEI♬ いつもバンドブレーキ 超再生のご依頼ありがとうございます!超再生 気になる方もいるかと思います でも気になるのはお値段ですよね~この場では記載致しません(笑)たぶん皆様が想像するよりかは リーズナブルだと思いますので 是非お問い合わせ~♬では・・・

続きを読む 

続!! プレリュード オートマ オーバーホール

まーいど!ケイちゃんで~す♬今日も 元キング?な感じでお届けしたいと思います(笑)前回 ホンダのオートマはバルブボディがフロントケースに取付いている というお話をしました! 普段 紹介しているようなバルブボディと違い バラバラにしないと取り外しができない為 もうオーバーホールしながら組み立てていきます♬ 一番最初に組み立て~ って感じのバルブボディをオーバーホール! 順番に分解&オーバーホール! フロントケースとドッキング~♬ちなみに画像ないですが ケース洗浄しシール類も既に交換しております! サクサク組み立てて いつの間にやらバルブボディ完成!! 前回 クラッチ類のオーバーホールをしたので もう単純に合体させていくだけです♬ 忘れ物がないか確認したら メインケースをガッチャンコ! リアケース側のギヤを組付け~♬ちなみに画像にも写っている 大き

続きを読む 

スカイライン R31オートマ 完成編

まいど!ケイちゃんです♬前回オートマ内部をオーバーホールした所で終わりました スカイライン R31 のオートマを組み立てま~す♬今回は組み立て画像たくさんでお届けしま~す!写真はロー&リバースを取り付けた画像です オーバーラン・フォワードを取付けていきます ハイクラッチ・リバースクラッチ・ブレーキバンド・オイルポンプの取付け写真をぶっ飛ばし(苦笑)横倒し~♬アキュームレーターを取付けて~ バルブボディ&オイルフィルターを取付け~もうすぐ完成であります♪ オイルパンと外装部品を取付け ようやく形になりました♬ 完成後はオートマ テスターにてオートマのチェック! 今回のオートマはスペア用との事なので しばらく出番がなさそうですが スペアがあるだけで安心ですね♬オートマのご相談やお問い合わせはエス・プラウドまで~♬ では・・・

続きを読む 

プレリュード オートマ オーバーホール

まいど!ケイちゃんです♬ 今回のオートマはプレリュード BB8 ホームページからのご依頼で~す♬現在 お車にはもう一機のオートマを使用中で こちらのオートマは変速しないとの事でストック用!今の間にオーバーホール!という依頼です!とりあえず分解点検していきます♬ 見た通り外装パーツが沢山取付いていますので まずは外装パーツを取り外していきます! このオートマはリアケース側から分解しないと分解できませんで!分解したらこんな感じ~♬ メインケースを外すとこんな感じなのですが ホンダのオートマはマニュアルミッションのような感じでギアが組み込まれております♬ クラッチの確認をしていくと クラッチが薄くなってますね・・・ 次のクラッチを点検すると・・・こちらは炭のようになってます(涙) 鉄板もズタボロ・・・ 無事に原因が発見できましたね♬ そりゃ~変速もしません

続きを読む 

四輪 アライメント【 ミラ イース LA350S 編 】

まいど!ケイちゃんです♬最近ちょこちょこアライメント ブログに勝手に参加しております(笑)出来る限り かーやん風にお伝えしていきますので よろしくで~す♬ それでは今回のアライメント~♪ご入庫は ミラ イース LA350S型になりますさっそく ピットインから~の ターゲット装着です! ジョン君(ジョンビーン)の指示に従いゴロゴロするとタイヤ外形の左右差 前後差を表示してくれます!数値は ほぼ同じなのでタイヤの編摩耗はなさそうですね♬ それでは測定結果を見ていきましょう♬リアは左トー角のずれ フロントは右トー角にずれがありますね 全体が把握できたところで フロント トーを調整していきます! トー角の調整はタイロッドを回して調整しま~すくるくる回して~~ はい!ばっちりオールグリーン!綺麗に基準値に入りましたね♬ 最後に一番肝心のアライメント データを発行

続きを読む 

スカイライン セブンス再来!!

まいど!ケイちゃんです♪So!もうすっかり5月なのです!五月病なのでしょうか それともマリッジブルー?それともレイニーブルー?それともアドブルー?なのでしょうか?(笑) 気分が乗りきらない感じですが!本題にはいりま~す♬ 以前オートマ オーバーホールした車でリピート依頼~ 本当にありがたいことです♬車はスカイライン R31 セブンスでございます♪オートマはRE4R01A型 軽く説明すると!Rは操作方式:リモートのR Eはマイクロ制御ロックアップ付き 4は前進変速段数 そして2つ目のRは駆動方式:FR って感じです♬ それでは分解していきま~す 分解するものが違いましたね(笑)こちらの分解した話は またどこかで~!って事で!今度はちゃんとオートマを分解して内部状態を確認していきます 内部状態はクラッチなどに異常はありませんでした逆さタワーでの保管です♪ バルブボディ

続きを読む 

BENZ 722.3 オートマ オーバーホール 組み立てるよ~編

まいど!ケイちゃんです♪ 前回ベンツのオートマ オーバーホールでバルブボディまで作業した所で さようなら~的な(笑)感じで終わってた続きです♬クラッチ回りもオーバーホールが完了し いつでも組み立てれるようにスタンバっております(笑) 組それでは 組み立てていきま~す♪ バルブボディ&オイルフィルターを取り付けていきま~す なんやかんやとパーツを取付けて無事に完成です♬ オートマテスターに取付けて テストしていきますこのオートマは機械式の4速オートマなので 以前パオのオートマ オーバーホールでもお話したようにガバナで変速させていき オートマワイヤーで変速ポイントを調整するタイプになります♪ オートマのバッグ不具合も無事に直り完成であります♪それではオートマが完成したので このオートマともお別れになります・・・元気に暮らせよ!(笑) オートマのご依頼は

続きを読む