オートマ?部分修理もやってます♪

まいど♬ けいちゃんです~♪みなさま 長い?夏季休暇は楽しめたでしょうか?暑くて楽しめない方は きっとまだチャンスはあるはずです (笑) 夏休み明け (笑) のブログはRX-8のお話になります♪車の不具合は エンジンチェックランプが点灯して 変速固定になるそうです ディーラー様にて故障コードを点検してもらったところ ソレノイドNo2のコードがでているようです♪バックグラウンドは割愛しますが いろいろあり当社で作業になりました~♪ それでは 作業開始!オートマ オイルはこんな感じです♪ バルブボディをはこんな感じ~ ソレノイドの交換だけなら この状態での交換は可能な感じですね でも 今回のご依頼はバルブボディのオーバーホールもなのです~♬なのでバルブボディを取り外しましょう! バルブボディの取り外しは ボルトを外せば取れるのですが オートマ ケース側にア

続きを読む 

熱闘甲子園!

まいど! ケイちゃんですぅー♬そろそろ高校野球が始まる頃でしょうか?皆様 うすうすと気づいていると思いますが ケイちゃんは元高校球児ではございません!!(笑) どうでもいい話しは どこかに処分して(笑)ランクルのオートマを組み立てる時がやってきました!いつもの 組台?にセットしますが! このオートマ デカいし重いので注意です! パーツも大きいので 作業的には作業しやすいのですが 慎重に作業しないとダメな部分もありますそれが この場所!Oリングが3ヵ所ついています♬ Oリングを切らないようにと 位置を間違えないように注意しながら組付けて下さい ちなみにですが もう1か所 同じように取り付ける場所があります (苦笑)このOリングが切れてしまうと 油圧抜けになりますので ばっちり変速抜けなどします! ここまで組付けたら 重量もそれなりに重くなるので注意!です~

続きを読む 

根性論では乗り切れない Natsu ♪

まいど! ケイちゃんです♬年々 夏の暑さがきつくなってきてますね・・・熱中症対策は めんどくさがらずしましょう! ケイちゃんの個人的な おススメは塩を食べるです (笑)はいはい それでは前回の続きになります~まずは バルブボディを分解&洗浄をしていきまっしょー! 機械式のオートマなので ソレノイドは付いていませんワイヤーでスロットルを動かして 変速させるタイプになります~♬ネジを外して分解すると3分割になります バルブを抜いていきます右側のスロットルが 先ほど説明した変速バルブです♬ もう一つはこんな感じです~♬ 特にバルブの動きが悪いところもなく 年式のわりにはいい状態のバルブボディです♬3ヵ所ともに綺麗になりました~ 組み立てたら完成です~チェックボールや小さいパーツが入っているので 落とさないように慎重に組み立ててください~ 次はオートマの組立てや

続きを読む 

時には 買い替えも必要です

まいど♬ ケイちゃんです!時が過ぎるのは早いですね・・・いつのまにやら いろいろな所にガタがでてきます・・・で!とうとうお別れです (´;ω;`)30数年フル活動した洗浄機先輩、オツカレ様でした!! 安心してください!ご縁があり いい感じの洗浄機に交換しました~ それでは今回のオートマのご紹介♬ランクル (HJ61) アイシン製 4速オートマ A440型になります~ このオートマは残念ながら 分解が大変なのです!トランスファーを分解しないと オートマの分解ができないのですぅぅぅなので 分解します・・・ ギヤしか入っていないのですが分解が大変です!トランスファーは悪いとこらはないでしょ~ って思っていたらベアリングがアウチ―!です (笑)古い車なので仕方ないですね・・・ ようやくオートマの分解に取り掛かれます~♬ ちなみにですが このオートマの不具合は

続きを読む 

ココロオドルナツ

まいーど! ケイちゃんです♬夏ですね!暑いので海に行ったり ビールを飲んだり 夜な夜な遊びあるいたり・・・皆さまどんな感じにお過ごしでしょうか?ケイちゃんは もちのロンで引きこもりです~ (笑) 自爆して悲しくなったところで 本題です!プレジデントのオートマ オーバーホールの続きです~パッ!とするところがないまま作業を進めてまいりました (-_-;)組立てからのスタートです どんどん作業を進めます♬ そうそう バンド ブレーキの超再生をしないとダメでしたね・・・とっ いうことで超再生しました (笑) 組付けます~ 摩材を張り替えて 組付けたら完成って訳ではないのです! 横向きにして バルブボディを取付けする前に バンドブレーキの調整が必要であります金色のボルト3つ止まっている所の 真ん中の棒で調整します♬調整は締めすぎも 緩すぎもダメです~ バンド ブ

続きを読む 

プレジデント H150系 オートマ オーバーホール⁉

まいど♬ ケイちゃんです!最近 暑いなぁ~って思ったら7月ですよ~!夏ですよ~!夏休みですよ~! (笑) 中身のない冒頭はさておきまずは超再生!お馴染みのローバーミニのバンド です~ 今回の オートマ オーバーホールは日産の3N71B型の 3速オートマになります♬見た目のまんま中古オートマです (笑) 車は初代プレジデント?に積むようです♬現車のオートマは この型とはまったくの別物です・・・ボルグワーナ製でしたかね? そのオートマは部品が無く 修理不可の為 お断りしたのですが!こちらのオートマを積むとの事でのオーバーホールです♬ 特に問題のない 中古オートマと思っていたのに なんかのカスでてない⁉ 原因はこの子ですねぇ~バンド ブレーキ!まぁ・・ 張替えしたらいいでしょう (笑) 部品点数もかなり少ないですが 内部で悪いところはバンドブレーキのみ!

続きを読む 

緊急事態です❕~からのATオーバーホ~ルです❕

まいど♬ ケイちゃんです!実は・・・緊急事態なのです!! 大量のベンツ ブレーキバンド張替えのご依頼ですー (笑)大量発生で焦っちゃいました・・・出来上がりの写真しかありませ~ん (笑) それでは本題です~♬ランサーセディアのオートマ オーバーホールの続きです見所があまりなかったので 写真撮影忘れてました・・・完成です (笑) それでは ケースに組付けします気が付いたでしょうか?この場面も だいぶぶっ飛んでます (笑) リアケースを取付けます液体ガスケットになりますので いつものスワンボンド112を使用します♬ 液体ガスケットはたくさん 塗りたくなりますが 塗りすぎても意味がありませんほどほどに (笑) ひっくり返して フロント ケース側を組付けます! フロントケースも液体ガスケットを使用します使うのはもちろん スワンボンド112です (笑) 忘

続きを読む 

夏が近づいてきましたよ♪

まいど!ケイちゃんです♬今年の6月は どたばた (表現が古い?) してる気がします (笑)ブログ投稿も 新たなメンバーが増えましたので ケイちゃんに飽きた方は そちらをお楽しみください (笑笑笑) それでは今回のオートマ オーバーホールする車は・・・・・ランサー セディアワゴンです~♪ さくっとオートマを外しますオートマは 三菱車でよく使われてるタイプのオートマです♪F4A42やったかな・・・♪ そーそー 肝心な不具合ですが オートマ フロントシールからのオイル漏れになります♬走行は普通です~ (笑) シール交換したら終わり!では無く オートマ外すなら ついでにオーバーホールもっ!て感じです♪なので 分解していきましょう! オートマ オイルもキレイです♪クラッチも特に問題ありませんでしたね~いい事なのですが ネタとしては激弱ですね (笑) ちなみにですが

続きを読む 

4N71B オートマ完成させましょう~

まいど~ ケイちゃんです♬あっという間に6月ですね・・・ちなみにですが 工場のほうでは60周年キャンペーンなども実施いたしま~す♬ それでは キャンペーン内容も伝えないまま本題です (笑)4N71Bの オートマを組み立てるところでしたね さくさく組み立てましょう! バンド ブレーキも取付けます~バンド ブレーキはバンド サーボで調整できるので調整もします♬ 4N71Bはバンド ブレーキを2つ使用していますので 両方調整します♬ クラッチ類ケースに組付けできたので リアケースなど取付けます♪ 仰向けにしましょう♬ バルブボディを取付けますが ハーネスの取付け忘れに注意です! オイルパンやら 外装パーツを取付け完成!です~♬ 完成すれば残すは出荷です~で!冒頭の話ですが オイルのキャンペーンになりますエンジンオイルはモチロン!ですが 当

続きを読む 

BMW M4 (F82) 四輪アライメント

今回のアライメントご入庫は、いかちぃ車です (笑)BMW 4シリーズのM4 (F82) になります。 ターゲッツを取付け、現状の状態を確認してみたところ・・・あうちぃ (笑) まずはリア側の調整をしましょうかね。リアはキャンバー角、トー角の調整が可能です♬ キャンバー角から調整しましょうかね。 キャンバー角が基準値に入ったので、トー角の調整をします。言えることは、調整がやりずらい!です (笑) トー角を調整すると、またキャンバー角もズレるので器用に両方調整していきます (-_-;)そうすることで、ばっちりキまります♪ジョンビーン君(アライメント テスター)はかなり敏感なので、少しの風でも数値が動きます。なので多少の誤差はご勘弁 (笑) リアの調整が完了したので、フロントを調整します♪フロントのデータはこちら! フロント左タイヤがほぼ真っすぐに対して

続きを読む