今年もあと1カ月で半分終わりですね・・

まいど! ケイちゃんです♬月日が流れるのは早いものですね・・ ケイちゃんは8ビット世代 (勝手に言ってる)なのですが 時代の流れの速さには凄いものを感じますね♬まさに日進月歩!とおもふ今日この頃 (笑) わけわかめな話は置いといてー本題!今回バルブボディとピストンを少々って感じになりますバルブボディがこんな感じでーす♬ バルブ点数は少なめになります少ないからといって気を抜いてはダメ~ です♬ ピストンはこんな感じでオーバーホールしております♬ Oリング・クラッチを交換した後は ピストンの作動チェックをエアーでおこないます画像のような感じです~ 分解した時と同じように 逆さタワーにしておくのがいいですよ♬ケースに組み込む時に 組み立てやすくなります おススメです (笑) ほんとは もっと写真を撮って紹介しいのですが作業中に何度も手を止めて 撮影って流れがど

続きを読む 

とんでもない!

まいど! ケイちゃんです♬プロフィール画像を元に自画像かいてみました (笑)  絵の才能ないです!どうでもいい事はおいといて とんでもない感じでやってきました!海外から来た荷物のように見えますね (笑) お車はチェロキーで オートマはアイシン製の4速オートマ A340型になります♬とりあえず トランスファーを取り外しオートマを分解台に乗せます! このオートマ結構 大切にされているのですかね?綺麗です!オイルが黄色いのは劣化でしょうか? もしくは添加剤を入れたのでしょうか? ただ画像ではわからないのですが 臭いが・・・です (笑) そうそう 症状ですが水?の中を走行したようです!なのでオイルを入れ替えしているので オイルが綺麗なのですね・・ クラッチに異常は見当たれませんが クラッチは全て新品に交換しましょう~ 写真はないのですが トルクコンバーター

続きを読む 

こんな仕事もやってます♪

まいど! ケイちゃんです♬たまにはオートマ以外のお話です~決して写真データが消えてネタが無いってことではありません (笑)まずはコペン (L880) のキャリパー オーバーホールからどぞー♪ コペンのキャリパーって人気ありますね~中古の相場も上がっているように思います・・ 注:個人の思い込みです (笑)あっというまにレッドカラーです♬ 分解・点検時にピストン スライドピンがよろしく無かったので交換致します! スライドピンとピストンは優良新品部品がでています!語ることがないので 組み立てていきます (笑) 完成がコチラです! 今回はこれで終わりではないのです!続きましてわ~ 86のリアスポイラー取付けになります♬ 気合を入れて 穴開けしたので組み立てるだけです! ちょっとわかりにくいので 場所を変えて撮影! 今回はカスタム ネタでした~

続きを読む 

マークⅡ オートマ完成でございます♪

まいど! ケイちゃんです♬長かった?GWも明け、皆様ご機嫌いかがでしょうか? ってネタなさすぎて無難な質問でしつれいっ!(笑) それでは前回の続きをやっていきましょ♬とうとう組立てまぁす! ローリバのピストンを組み立てたならクラッチをセットします! このようにどんどん組付けます♬ あっというまに ほとんど完成 (笑) 仰向けにしてバルブボディを取り付けます はいっ!完成 (笑) 80系マークⅡも だいぶ見かけなくなりましたね 奈良県だけ異様に見ないだけかもですが(笑)それでは素晴らしいカーライフを! エンジョ~イ‼ (笑)では・・・

続きを読む 

なが~い人は10連休でしょうか⁉

まいど♬ ケイちゃんです!熱!熱!あつぅ~♬ 一気に夏日よりですね・・こんな時が意外と熱中症になったりするのでしょう!たぶん・・(笑)みなさま気をつけて! それでは今回はバルブボディを作業していきましょぅ! このバルブボディはけっこー バラバラになります (笑)なので好きな場所からオーバーホールしてください ♪ けいちゃん的には この小さいほう2つを先に作業します!理由は作業しやすいからです♬ バルブはこんな感じです~♬ でかいメインっぽいバルブボディを作業します~ ちなみに このバルブは裏側からピンも入っているのでグルグル回しながら作業します♬グルグル回すは話もってますが (笑) 分解したらこんな感じになります~♬ちなみに2個かなり小さいストッパーのピンがあるので 無くさないように注意です! いっきに進みまして~ 完成です! バルブボディ

続きを読む 

桜の季節ももう終わり🌸

まいど! ケイちゃんです♬皆様 桜のイメージはどんなイメージですか? 咲く それとも 散る?と!問いかけましたが特に何もありません~(笑) それでは コアがはいってきましたよ!マークⅡのが無かったので 違う車のをチョイス♬ 部品取りを開始したはいいのだが・・出だしから大苦戦!このボルト二本がサビてかたいのじゃ~・・ インパクトで外せなかったので とりあえず台に縛り付けます♬ で!工具メーカー様に見られたら怒られるやりかたで ボルトを外します (笑) 無事に部品取り成功です♬ センターサポートもダメだったので交換します!1枚目の写真のリング3本かかっている 1番上側の隙間が大きいのが解るでしょうか?2枚目の写真と見比べてくださいね♬ 部品取りパーツはこんなもんです~ (笑)で!いつもピストンのオーバーホールは飛ばしているのですが たまには説明?でも

続きを読む 

ようやく暖かくなりましたね♬

まいど! ケイちゃんです!睡眠にまで影響がでていた虫歯君・・の治療をようやく始めた今日この頃です (笑) それでは今回のオートマはマークⅡ(80系) になります♬アイシン製 A40系の4速オートマになりまする~ このオートマも色々な車に搭載されていましたね♪ざっくり説明するとATワイヤーで油圧を調整 遠心力でガバナを動かし変速4速だけソレノイドを使用する感じです~で!まずそのワイヤーが ぶっつぶれていやす (笑) 古いオートマなので仕方ないです~気を取り直して分解・点検を進めます♬ オイルパンを外すとこんな感じ~♬ まぁ~ クラッチもよろしくないでしょう・・で!そのクラッチはこんな感じ~ 実はオイルパンをばらした時に 気になる破片が出てきたので必死に探しながら分解を進めております (笑) そんなこんなで もう最後のパーツまできちゃいました・・ 最

続きを読む 

卒業・・

まいど! ケイちゃんです♬事件です! SDカードに保存していた写真が全て卒業 (消え) しました・・・冗談抜きで えらいこっちゃです ・・皆様 大事なデータは色んな所に保存しましょう (笑) 悔やんでいてもしょーがないので!気持ち新たに本題です~ (笑)組台に横向きにセット! 横向きの状態で B3&K2を一気に取り付けます!クラッチが抜けないように少し傾けるのがコツです♬ ドラムとバンドオイルポンプを取付けます! ケイちゃん的には 先にリアケース側を作業していきます♬ バルブボディを取り付けていきたいので もう一度組台にセットします♪ オイルパンやら外装につくパーツを沢山とりつけて完成です~♬ まだまだこの型のベンツ人気がありますね♪多少部品が出ないパーツもありますが まだまだオートマ オーバーホールできますのでどしどしお問い合わせくださ~

続きを読む 

年々 自動車業界も大変になってきますね・・

まいど! ケイちゃんです♬いまさら?ですが 今年からOBD検査はじまりますね~♪それよりも心配なのが ヘッドライトの方ではないでしょうか?場合によれば ヘッドライトASSY交換やら 爆光の電球に交換やら 最悪は乗り換えとか‥ と!いいましたがこのネタに関しては 今の所特になにもありません (笑)それでは 久々に大量入荷からご紹介~♬ 最近特にローバーミニ バンドブレーキ張替えのお問い合わせが多い感じがしますありがとうございまーす♬それでは ベンツのバルブボディをオーバーホールしていきましょう! ボルト2本を外して半分にします どちら側からでもいいのですが ケイちゃん的にこっちから作業します (笑) 残りの半分を作業します~♪こちら側は チェックボールやら細かいパーツが沢山なのでどこに何が入るのか記憶しましょう! 特に問題なかったので キレイに洗浄して組付

続きを読む 

流行ってますね HARD CARGO♬

まいど!ケイちゃんです♬今回はタイトル通り オートマの話ではありませんが!皆様 最後までお付き合い宜しくお願い致します m(__)m 車は流行りのハイゼット ジャンボエクストラになります室内が広く使える分 荷台を少し犠牲にした車です・・荷台の犠牲をなかった事にできる アイテムがハードカーゴのワークキャリアになりま~す♬ それでは作業開始!まずは土台の取付けをします だいたいの取付け位置にマスキングをして 取付け場所を決めます!後はドリルでギュイーンって感じで穴をあけてベースの取付け~! ここまでくれば ほぼ完成です~次は柱とキャリア?部分を組み立てていきます 作業に夢中になると写真を撮り忘れます・・なので!完成です (笑) 今回はハイゼット ジャンボでしたが キャリー用などもあるので詳しくは HARD CARGO様の商品ページをご覧ください!エスプラウド

続きを読む